消化器内視鏡検査

上部消化管内視鏡検査

当院では年間5000例以上の上部消化管内視鏡検査を施行しており、高解像度の内視鏡やNBIといった最新の内視鏡診断技術を使用し疾患の早期発見に努めています。

早期食道癌や早期胃癌に対する内視鏡治療として、当院では内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を行っており、最近では食道癌・胃癌を合わせて年間約200例近くのESDを行っています。

その他、頭頸部外科と連携し、化学放射線治療中の栄養状態を確保するための内視鏡的胃瘻造設術(PEG)や胃癌・膵癌による幽門狭窄や十二指腸狭窄に対する十二指腸ステント留置術、食道癌などによる食道狭窄に対する食道ステント留置術、食道静脈瘤に対する内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL)なども行っています。


上部消化管内視鏡検査

 

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査は肛門(おしり)から内視鏡を挿入し、大腸全体を観察する検査です。大腸がん検診における便潜血反応陽性患者に対する二次検査や、下痢や便秘、下腹部痛といった症状に対する精密検査として行われます。

年間2000例以上の検査を行っており、発見されたポリープについてはその場で色素内視鏡検査やNBI観察を行い、ポリペクトミー(cold snare polypectomy)や内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)など適切な治療を行っています。

狭窄を伴い腸閉塞を来しているような大腸癌に対しては経肛門的な減圧チューブの留置や大腸ステントの留置を行い、消化器外科との合同カンファレンスを経て手術や抗がん剤治療など適切な治療を選択しています。


大腸内視鏡検査

 

超音波内視鏡検査(EUS)

超音波内視鏡検査(EUS)は内視鏡の先端に超音波がついた専用の内視鏡を使用して、胃や十二指腸から膵臓や胆嚢、胆管などを観察する検査です。病変のすぐ近くから高周波の超音波で観察できることから、CTやMRIでも分からないような、小さな膵癌や結石などを見つけたり、消化管粘膜下腫瘍の内部性状の観察や胃癌・食道癌などの深達度診断としても用いられています。

また、EUSで観察可能な病変に対し、超音波を見ながら針をさして細胞をとる、超音波内視鏡下穿刺術(EUS-FNA)も行っています。膵臓や縦隔リンパ節、腹腔内リンパ節などこれまで細胞を取ることが困難であった臓器からも安全に検体採取が可能となり、良悪性の鑑別に重要な役割を果たしています。

さらにEUS-FNAを応用した膵仮性嚢胞ドレナージ(EUS-CD)や胆管ドレナージ(EUS-CDS、EUS-HGS)なども行っています。

観察のみのEUSは外来で施行可能ですが、EUS-FNAやドレナージは入院での検査・治療となります。


超音波内視鏡検査(EUS)

 

内視鏡的逆行性膵胆管造影検査(ERCP)

内視鏡的逆行性膵胆管造影検査(ERCP)は内視鏡を十二指腸まで進め、膵液や胆汁が分泌される乳頭部から造影剤を注入することで、膵管、胆管の精密検査を行います。膵癌や胆管癌、総胆管結石の診断だけでなく、黄疸や胆管炎に対するドレナージや、総胆管結石に対する結石除去など内視鏡治療として行われることが多く、現在では検査の約80%は治療目的に行われています。

胃や膵臓の術後では目的とする乳頭部や吻合部まで到達することが困難な場合がありますが、そのような症例に対してはバルーン小腸内視鏡を用いたバルーンERCPも行っています。

ERCPにはERCP後膵炎という合併症があり、対応が遅れると命を脅かすこともあります。そのため、治療だけでなく診断目的の検査であっても全例入院で行っています。


内視鏡的逆行性膵胆管造影検査(ERCP)

 

カプセル内視鏡検査

カプセル内視鏡は,内服薬のように飲み込むと、消化管内を移動しながら撮影・記録していきます。このため、通常の内視鏡のような苦痛がありません。また、CT や造影検査のような放射線被曝もありません。欠点は、検査時間が比較的長時間になることや、生検やポリープ切除はできないこと、消化管に狭窄があると滞留するリスクがあることです。飲み込んだカプセル内視鏡は使い捨てタイプで、排泄時に自然に排出されます。

当院では、大腸カプセル内視鏡検査と小腸カプセル内視鏡検査の両方を行っています。


カプセル内視鏡検査