薬剤部の業務(セクション紹介)

調剤室

おもに内服薬(のみ薬)、外用薬(はり薬・ぬり薬等)の調剤を行っています。

薬品管理室

医薬品の購入・管理

当院では、内服薬・外用薬・注射薬等あわせて約1300品目の医薬品を採用しています。これらの医薬品が院内で適正に使用されるように管理しています。


注射薬の個人セット

入院患者さんに投与される注射薬を、患者さん毎に1日分(1施用毎)ずつセットし、病棟へ払出しをしています。

製剤室

抗がん剤の無菌調製とレジメンチェック

抗がん剤の調製は、専用の機器(安全キャビネットなど)を使用して無菌的に行っています。他部門と連携しながら、医師の処方内容が適正であるかなど、厳しいチェック体制、システムを用いて医療事故防止に貢献しています。

製剤室

 

製剤室

 

その他の無菌調製

  • 中心静脈栄養(TPN)
  • 口から栄養補給ができない、または不十分な患者さんに対して、必要な栄養全てを点滴で投与するTPNの輸液を調製しています。
  • 免疫抑制剤
  • 骨髄移植時の拒絶反応を制御するための免疫抑制剤(タクロリムス、シクロスポリンなど)を調製しています。
  • 麻薬の自己調節鎮痛(PCA)ポンプ
  • 専用の器具を使って、麻薬のPCAポンプを調製しています

院内製剤の調製

市販品では臨床上の不都合に十分な対応ができない場合があります。そのような医療上の必要性から、市販されていない医薬品の製剤化が求められ、院内で独自に調製された薬剤が院内製剤です。

院内製剤の調製

 

院内製剤の調製

 

薬剤管理指導・病棟業務

医薬品の適正使用の推進、医療の質の向上、患者サービスの向上、チーム医療の充実を図るために行われる業務です。

入院している患者様が不安なく安心して治療できるように、使用薬剤の効果、使用方法、発現が予測される主な副作用の症状、薬剤の保管方法をお話ししています。また、患者様おひとりおひとりに薬剤が安全かつ適正に使用されているかを確認しています。入院している患者様で不安や疑問をお持ちの場合はご相談ください。

薬品情報管理室

当院で採用している薬剤に関する情報を収集・整理し、その内容を評価し、医師や看護師、その他の医療従事者に提供しています。また、医師や看護師からの様々な問い合わせに対応し、より質の高い薬物療法が実施されるようサポートしています。

治験事務局業務

治験薬の保管・管理、治験審査委員会事務局業務などの治験支援業務を行っています。治験全般に関する案内は「臨床試験支援室」をご覧ください。

専門チームへの参画

部門別の業務の他に、医師・看護師・管理栄養士・臨床検査技師など多職種で構成された専門チームに参加し、専門的知識を活かして治療やケアにあたっています。


緩和ケアチーム

身体的な痛みや気持ちのつらさなどを和らげるため、チームの一員として薬剤の提案や副作用の確認を行っています。

感染制御チーム(ICT)

週1回のICTラウンドにおいて感染防止対策の実施状況、抗菌薬や消毒薬の適正使用等について確認・指導を行っています。

栄養サポートチーム(NST)

週1回NST回診を行い、栄養不良の患者さんへの適切な栄養投与(経口栄養の支援、経腸栄養剤、静脈輸液の支援)を指導・提案しています。

褥瘡対策チーム

褥瘡発生患者を対象に週1回カンファレンスを開催し、発生要因の評価・対策等を検討しています。また月1回、回診を行い、ベッドサイドにて個別に治療法について協議しています。

県立病院の薬剤師

県立病院に勤務する薬剤師の業務内容を紹介するパンフレットを作成しています。

病院薬剤師のしごと」(PDF形式 1215kb)