院内感染対策指針

院内感染対策に関する基本的な考え方

平時は院内感染を防止し、感染発生の際には原因を速やかに特定し、その制圧・収束を図ることは、医療施設にとり重要である。院内感染の防止対策をすべての職員が理解し、指針に則った医療が提供できるよう、本指針を作成する。


組織構成

新潟県立がんセンター新潟病院において定める「院内感染防止対策委員会規定」に基づき、各部門代表者を構成員とする院内感染防止対策委員会(Infection Control Committee, 以下ICC)を設置し、毎月1回定期的に会議を開催し、院内感染対策に関する重要事項を協議し決定する。緊急時には臨時会議を開催する。また感染対策の実務を行う感染対策チーム(Infection Control Team, 以下ICT)および抗菌薬の適正使用を支援する抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team, 以下AST)を医療安全管理部内に組織する。ICTおよびASTの活動の詳細に関しては、別項に定める。


院内感染対策チーム(ICT)

ICTは院長の指示により、病院における感染発生状況を把握・分析し、具体的かつ実効性のある対策を講じる。ICTの運営要綱は別項に定める。


抗菌薬適正使用支援チーム(AST)

ASTは院長の指示により、病院における抗菌薬の使用状況を調査・分析し、抗菌薬の適正な使用が行われるよう対策を講じる。ASTの運営要綱は別項に定める。


職員配置

院内感染防止のための具体的な問題の把握・分析のため、病棟および外来の必要な部署に感染管理担当者(Infection Control Staff, ICS)を選任し、看護部長が任命する。


職員研修

ICC、ICTおよびASTは、院内感染対策の基本的な考え方や実践のための具体的方法、抗菌薬適正使用のための知識を習得させることを目的に、全職員を対象とする研修を実施する。研修の内容および参加実績は記録・保存する。


院内感染の監視と情報提供

細菌検査室は各種培養の陽性菌や薬剤耐性菌等の情報を、「感染情報レポート」として週1回程度作成する。ICTは必要な部署において医療関連感染サーベイランスを行い、ベースラインの把握・院内感染の早期発見に努める。これらの情報は各部署に還元し、必要な介入を実施する。


院内集団感染発生時の対応

ICCおよびICTは、院内における集団感染発生時には、速やかに状況を調査・分析し、必要な対応を院長に報告する。必要に応じてICCの臨時会議を開催する。報告基準を満たす場合には、新潟市保健所に報告し、指示・助言を受ける。


職員の職業感染防止

ICCおよびICTは、予防可能な職業感染防止のため、ウイルス抗体価検査、ワクチン接種の奨励、費用補助および安全器材の導入等を企画・立案し、医療安全委員会や安全衛生委員会と協力して推進する。


指針の閲覧に関して

この院内感染対策指針は、病院内や病院のホームページに掲示・掲載し、職員や患者等が自由に閲覧できるようにする。


2011年 11月 作成

2014年  4月 改訂

2019年  5月 改訂